• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

海底パイプラインのFree Span VIV低減法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14974
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究機関国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

研究代表者

藤原 智  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (70511591)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードパイプライン / 渦励振 / free span VIV / 水槽実験 / 流体力計測 / ストレーキ / ディンプル / 3Dプリンター
研究成果の概要

パイプライン向けの制振機構として、複数の表面パターンを提案するとともに、3Dプリンターを用いて縮尺模型を製作し、加振および非加振時の流体力計測を行った。その結果、①加振時に底面付近では管との隙間が狭くなると揚力成分の減衰係数が増加する、②パイプライン敷設時にフィンが損傷しない程度の高さや形状であっても、どの加振振幅においても減衰係数が正となるVIVが発生しないストレーキ表面パターンは実現可能、③ディンプル加工によって振動するパイプラインの抗力係数を減らすことは出来るが、振動抑制の効果は期待できない、などのことが判った。

自由記述の分野

船舶海洋工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で提案する表面パターンを施したパイプラインは、接地位置の間に浮いた状態の部分に海底近傍を流れる不規則な潮流が当たることで渦剥離に起因する振動が発生しないため、繰り返し振動することによる疲労が発生せず、運用年数の向上と交換頻度の減少が期待できる。
また、加振円柱のwall effectを実験的に評価したことと平滑円柱以外の表面パターンの加振流体力計測を行ったことは、類似研究を進めるうえで貴重な計測データとなる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi