• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

高効率薬物スクリーニング系構築のためのアレイ型シリコンチップの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15148
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関東北大学

研究代表者

但木 大介  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (30794226)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード微細加工プロセス / シリコンチップ / マイクロアレイ / 脂質二分子膜 / 人工膜再構成系 / hERGチャネル / 無細胞タンパク質合成系 / 薬物スクリーニング
研究成果の概要

本研究では、従来の創薬スクリーニング系が抱える測定スループットの課題克服のため、人工膜再構成法に基づく高効率薬物スクリーニングアレイ系の構築に挑んだ。はじめに、1個の微小孔をもつシリコンチップが複数(16)個独立に装着された、複数(16)ウェル型マイクロアレイシステムの開発に成功した。また、反応性イオンエッチング(RIE)に基づくDryプロセスの導入により、高均一な縁部構造を有する複数(16)微小孔搭載型アレイチップの作製法を確立した。その後生じた課題により、本チップに基づくアレイシステムの開発までには至らなかったものの、高効率薬物スクリーニング系構築に向けた多くの重要な基盤技術を確立した。

自由記述の分野

ナノマイクロシステム関連

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果である複数ウェル型マイクロアレイシステムの開発、及び複数微小孔搭載型アレイチップの作製法の確立は、いずれも人工膜再構成法に基づくイオンチャネル機能評価系における測定スループットを飛躍的に向上させるものであり、今後のイオンチャネル開閉機構解明のための研究を促進させる重要な成果である。また、応用開発の面では、測定スループットの向上により、創薬スクリーニング系における候補薬物の選定効率が上昇することで、新薬開発の加速化につながる画期的な成果だと言える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi