• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ルビセン骨格を基盤とする新規ナノグラフェンの骨格構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15256
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

鶴巻 英治  東京工業大学, 理学院, 助教 (00772758)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードルビセン / 多環式芳香族炭化水素 / 発光 / Scholl反応 / プロペラ形 / 量子化学計算 / アントラセン
研究成果の概要

ルビセンを基本骨格とする新規多環式芳香族炭化水素の合成および構造と物性に関する研究を行った。フェニレンで架橋したアントラセン2, および3量体に対する酸化的環化反応により、直線状に複数のルビセンが縮合された構造を持つπ拡張ルビセンを合成した。また、1-ブロモアセアントリレン誘導体に対するPd触媒を用いるヘック型環状三量化反応により、C3対称にルビセンが縮合したプロペラ形分子を得た。それぞれ種々の測定および量子化学計算により、構造および性質を明らかにした。

自由記述の分野

構造有機化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ルビセンは古くから知られる赤色色素化合物であるが、その合成例が限られているため、関連研究は進んでいなかった。本研究により、ルビセン骨格を効率的に合成する手法が開拓され、ルビセンを基本骨格とする新規多環式芳香族化合物の合成研究が進められるようになった。本研究で新たに合成された新規π拡張ルビセン化合物の中には、中程度の効率で赤~近赤外発光を示すものや、プロペラ状に歪んだ特異的な構造を持つものが見つかっており、本研究の成果は、ルビセンを基本骨格とする新規有機電子材料の分子デザインに生かされると期待する。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi