• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

高速電解フローによる複数短寿命活性種の高次利用法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15276
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関北海道大学 (2022)
京都大学 (2020-2021)

研究代表者

芦刈 洋祐  北海道大学, 理学研究院, 特任助教 (70865584)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードフロー反応 / 電解反応 / 不安定中間体
研究成果の概要

短寿命活性種の高速合成を達成するための新規フロー電解装置の開発を行い、さらにこれを用いた新規化学反応の開発を行った。フロー電解装置の開発においては、装置における電極材料や形状、流路の設計を行い、試作品を作成して、高速電解酸化をフロー系で実施可能な新規フロー電解装置を確立した。さらに本フロー電解装置を用い、各種炭素カチオンの発生と反応、とくに極めて不安定であるグリコシルカチオンの発生と反応を達成した。

自由記述の分野

有機電解合成

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、近年世界的に注目を集めている電解合成において、従来技術では不可能な「高速な合成」を可能にするデバイスの開発とそのデバイスを用いた合成反応の開発を行った。電解反応は電極表面で進行するため、通常のデバイスでの反応は時間を要する。しかし不安定な中間体を生じる電解合成では、反応中に徐々に中間体が分解してしまう。本研究で開発したフロー電解装置では、数秒単位のごく短い時間で速やかに電解反応が可能であり、これを活用することで、極めて不安定な化学種の発生とその合成利用が可能である。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi