• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

光応答性修飾核酸塩基を用いたSNA光ライゲーション法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15399
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

村山 恵司  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (70779595)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードSNA / 光架橋 / ライゲーション / RNA / 人工核酸
研究成果の概要

核酸のライゲーション反応は鋳型鎖に二重鎖形成した相補的な断片配列同士を選択的に連結する手法であり、遺伝子組み換えにおいて必須の技術であるだけでなく、核酸構造体の安定化や核酸配列検出への応用も盛んに行われている重要な技術である。本研究では光照射で人工核酸SNAをRNA鋳型上で連結する光ライゲーション反応を新たに開発した。本反応は鋳型RNA存在下で選択的に進行し、高効率で連結産物が得らることを明らかにした。

自由記述の分野

生物有機化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回開発した光ライゲーション反応は特定のRNA配列存在下でのみSNA鎖を連結する反応であるため、RNAを標的とする新たなRNA検出システムや核酸医薬としての応用が期待できる。また、本研究の過程で新たに開発した光応答性核酸塩基NVAは、過去に報告しているPVAと同様の二重鎖光制御を、より短波長の光照射で行うことができるため、PVAとNVAを併用することで複雑な核酸分子マシンを構築することが可能となった。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi