• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

特定がん細胞に局在することで蛍光OFF/ONスイッチングする蛍光プローブの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15416
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関高知大学

研究代表者

越智 里香  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 助教 (80709618)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード蛍光プローブ / 自己組織化 / 凝集誘起発光 / がん細胞 / 超分子 / 生体分子
研究成果の概要

本研究では、前立腺がん細胞に選択的に取り込まれ局在化(凝集)することで非蛍光性(OFF)から蛍光性(ON)へとスイッチングするOFF/ON型蛍光プローブを開発し、前立腺がん細胞のリアルタイムイメージングの実現を目指した。
凝集することで非蛍光性から蛍光性へとスイッチングする凝集誘起発光(AIE)型色素部位と、前立腺がん細胞に選択的に結合し細胞内への取り込みを誘発するリガンド部位を導入した蛍光プローブ候補分子ライブラリを合成した。共焦点レーザー顕微鏡による細胞イメージング実験の結果、洗浄操作をおこなうことなく前立腺がん細胞をリアルタイムイメージングできるプローブ分子を見出した。

自由記述の分野

超分子化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、AIE特性を利用した分子センシングならびに細胞イメージングが試みられるようになっており、色素骨格や検出対象のバラエティー拡張は重要な課題となっている。過酸化水素などに応答してAIE挙動を示す蛍光プローブが開発され細胞イメージングが試みられているが、特定細胞への選択的取りこみを実現した例はほとんどない。よって、本研究で細胞認識部位(リガンド部位)の導入によりがん細胞選択的なAIE挙動を示す蛍光プローブを開発することができれば、重要な知見を与えうると期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi