• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

林木の津波減衰効果と林床の砂の動態を統合した土砂移動モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15564
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群) (2021-2022)
国立研究開発法人森林研究・整備機構 (2020)

研究代表者

山本 阿子  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 助教 (40842498)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード植生被覆 / 海岸林床 / 津波 / 土砂移動モデル / 水理実験
研究成果の概要

海岸林床の植生による土砂捕捉効果を明らかにするため,珪砂と植生模型,採取してきた実際の海岸林の砂と実林床の植生を用いた土砂移動水理実験を実施した.波は津波先端による乱れを再現した段波と津波の通過時を想定した定常流を実施した.実際の試料は秋田県岩城海岸,千葉県富津海岸,小松海岸において採取した.
植生の被覆度により,土砂移動量が指数関数的に減少した.また,複数回波を当てた場合も植生は土砂捕捉効果を発揮したが,被覆度が小さく洗堀の発達により植生が流出した場合,土砂移動量が増加したことから,植生の土砂捕捉効果は被覆度と葉部の捕捉だけでなく洗堀の発達を防ぐ根茎量や分布も影響していることが分かった.

自由記述の分野

森林防災,海岸工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で対象とした海岸林を防災・減災機能を最大限発揮する健全な林帯を造成していくには,林床の洗堀防止に加え,土砂を捕捉する場(堆積場)となる環境づくりが望まれる.本研究において植生の土砂捕捉効果を定量化することにより,海岸林周辺の植生をどのように維持管理することが林床の土砂流出を防止し安定した基盤づくりの基礎となる研究である.今回の研究で得られた植生の土砂捕捉効果をより多様な植生および砂粒径(土質)に適用することでより詳細かつローカルな条件に対応した被害想定や防災・減災効果を発揮する海岸防災林帯の維持・管理の指針を示すことが可能となる.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi