• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ウシ高走流性精子のエピゲノム変化に着目した低受胎要因の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15651
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

緒方 和子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 主任研究員 (40761614)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード精子 / ウシ / 運動性 / マイクロ流体デバイス / エピゲノム / 受胎性 / DNAメチル化
研究成果の概要

ウシ凍結精液の受胎性を判定する新たな精液評価技術が求められている。本研究では、運動性に問題はないが受胎性の低い精液の特徴の検出を目指した。マイクロ流体技術を用いることで、高走流性精子を評価対象に絞った精液評価を実現した。また、精液中の個々の精子の運動計測値を解析することで、高走流性精子の中でも運動の特徴の異なる精子群を分類することが可能となった。

自由記述の分野

家畜繁殖学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ウシの人工授精受胎率の低下が問題となる中、通常の精液検査では発見できない受胎性の低い凍結精液の存在が知られてきており、精液の受胎性を評価する新たな評価技術の開発が求められている。本研究では、精液中に存在する高走流性精子を対象にした精液評価を実施し、個々の精子の運動計測値の解析による新たな運動性評価手法を開発した。これにより、従来の運動計測値では表現できなかった運動の特徴の数値化が可能となった。今後、精液の受胎性や品質に関わる運動の特徴を解明することで、凍結精液の評価技術の改良に繋がることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi