研究課題/領域番号 |
20K15778
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分43060:システムゲノム科学関連
|
研究機関 | 東京大学 (2022) 大阪大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
菊地 正隆 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特任准教授 (90722538)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | アルツハイマー病 / ドラッグリポジショニング / サブタイプ |
研究成果の概要 |
本プロジェクトでは生体分子ネットワーク情報を考慮したドラッグリポジショニング解析を進めた。ドラッグリポジショニング解析についてはネットワーク情報を考慮することで疾患との妥当性がある創薬標的候補遺伝子を同定できた他、それらを標的とする既存薬を同定することができた。一方でドラッグリポジショニング解析によって推定された既存薬はガン治療薬が多く見つかった。ADは脳における疾患であるため、薬剤が脳血液関門を通過しなければならないというハードルがある。今後は薬物の作用機序や分子メカニズムを考慮した本手法の改善を行うとともに、得られた薬剤の妥当性を実験的に検証する必要がある。
|
自由記述の分野 |
システムバイオロジー
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ADをはじめとする認知症の罹患者数は増加の一途を辿っており、その根本治療は多くの患者の悲願である。しかし、初めて症例が確認されてから120年経った今もなお、ADの根本治療薬開発は難航している。2023年1月に新薬が米国食品医薬品局に承認されたが、一定の有害事象も報告されているため多角的な創薬戦略が必要である。本研究手法を改良していくことで新たな薬剤探索が可能になると考えられる。
|