• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

KANSL1の新奇スプライスバリアントによるタウの樹状突起蓄積を阻害する核酸医薬

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K15999
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関日本大学

研究代表者

田中 融  日本大学, 薬学部, 専任講師 (30823702)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードtau / KANSL1 / アルツハイマー病 / 翻訳調節 / 核酸医薬 / アンチセンスオリゴヌクレオチド
研究成果の概要

本研究では、アルツハイマー病の原因分子であるtauが神経細胞の樹状突起に蓄積・凝集していく過程を阻害する核酸医薬を発見することを目標に解析をおこなった。tau mRNAと相補的なKANSL1 mRNAの新奇スプライスバリアントが相互作用することによって、tau mRNAの翻訳活性化が引き起こされることが明らかとなり、さらにその相互作用を阻害する核酸医薬を見出すことができた。これらの成果は第43回, 44回, 45回, 46回 日本分子生物学会年会および日本薬学 第143年会, 144年会で報告した。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果から、tau mRNAにKANSL1 mRNAの新奇スプライスバリアントが相互作用することによって、tau mRNAの翻訳が活性化されることが明らかとなった。このことからこれらmRNAの相互作用を阻害できれば、tauの樹状突起での蓄積・凝集を防ぐことにつながり、アルツハイマー病の治療が期待できる。また、tau遺伝子とKANSL1遺伝子の関係のように、互いに逆向きに転写され相補的な転写産物が生じる遺伝子のペアは数多く存在し、mRNA-mRNA相互作用が新たな遺伝子発現調節機構であることが示唆される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi