• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

沈香芳香成分フェニルクロモンの骨格形成酵素の精密機能解析と機能の拡張

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16025
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関富山大学

研究代表者

児玉 猛  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (40710207)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード沈香 / 生合成 / ポリケタイド合成酵素 / X線結晶構造解析
研究成果の概要

2-(2-フェニルエチル)クロモン類(PECs)は沈香の芳香成分として知られている。我々は沈香の基原植物である牙香樹Aquilaria sinensisから見いだしたⅢ型ポリケタイド合成酵素(PECPS)の機能解析を行った。その結果,PECPSはPECsの基本骨格であるジアリールペンタノイドを生産する機能を有することを明らかにした。またPECPSの結晶構造データから,本酵素の特異的な機能が発現する要因について解析した。

自由記述の分野

天然物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

2-(2-フェニルエチル)クロモン類(PECs)の生合成に関与するⅢ型ポリケタイド合成酵素であるPECPSの機能を明らかにしたことで,薬学的に有用なPECsについて代謝工学を利用して大量に合成できる可能性を示しただけでなく,沈香がどのように形成されるかをさらに探求するための知見を得ることで,密栽が行われている沈香の作成に利用される基原植物の生態系を守ることにもつながると期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi