• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

乳癌の新規予後規定因子TSHZ2によるクロマチン制御と上皮間葉転換調節機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16182
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

陸 美穂  愛知医科大学, 医学部, 助教 (50762390)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード乳癌 / 核タンパク / 上皮間葉転換
研究成果の概要

本研究は、新規転写抑制因子teashirt homolog 2 (以下TSHZ2)の乳癌での機能解析および臨床的意義の解明、病理診断への活用を目的として進めてきた。本研究で樹立した正常乳腺上皮細胞株のTSHZ2遺伝子ノックアウト細胞株には、間葉系細胞様への形態変化がみられた。この背景にある分子機構を解析する中で、TSHZ2の複数のアイソフォームの発現パターンが正常と癌で異なり、それが上皮間葉転換を始めとした悪性形質に関係している可能性が明らかになった。今後はこの発現パターンと臨床病理学的特徴との関連解析を行い、乳癌のサロゲートマーカーとしての応用を目指す。

自由記述の分野

乳癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、正常乳腺上皮細胞が癌化する過程において間葉系細胞様への形態および機能を獲得する際、癌抑制遺伝子のアイソフォーム発現パターンが変化するという新たな側面から知見を得た。この変化を定常状態に戻すことは癌細胞の生存にとって不都合であると推測され、乳癌の新規治療薬開発の糸口となる。また、このパターン変化を利用し、乳腺腫瘍の診断マーカーとして応用することもできる。アイソフォーム発現パターンを組織上で可視化し、パネリングすることで良悪性の判断に迷う早期乳癌の病理診断を行うためのツールとして提唱できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi