• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

結核発病に関連する遺伝子MAFBの機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16259
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関公益財団法人結核予防会 結核研究所

研究代表者

引地 遥香  公益財団法人結核予防会 結核研究所, 生体防御部, 研究員 (20829105)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード結核 / 宿主免疫 / インターフェロン / 発病予測 / ChIPmentation / 遺伝子発現差解析 / マクロファージ / ノックアウトマウス
研究成果の概要

MAFBは結核発病に関連する候補遺伝子として同定されている。研究代表者らは、これまでに結核菌感染ヒトマクロファージにおいてMAFBがインターフェロン応答を制御することを示している。本研究では、MAFBがヒトマクロファージにおいて直接制御する免疫応答関連遺伝子をChIPmentationによって同定した。さらに、マクロファージ特異的Mafb欠損マウスを用いて、Mafbがインターフェロン応答を制御し、結核菌感染マウスにおいて宿主防御的に機能することを示した。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

結核菌に感染したほとんどのヒトは、宿主免疫により結核菌を肉芽腫内に封じ込め、潜在性結核感染症(LTBI)の状態となる。活動性結核を発病しやすいLTBI患者を発見し治療、観察を行うため、結核発病を予測する生物学的指標が求められている。MAFBは、先行のゲノムワイド関連解析により結核発病との関連が示されたが、MAFBと結核感受性の関係およびその分子機構は不明であった。本研究により、Mafbがインターフェロン応答を制御し、結核菌感染に対して宿主防御的に機能することが分かった。さらなる解析により、結核発病を予測する生物学的指標の発見や、ワクチン開発に貢献する。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi