• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

食道扁平上皮癌におけるFra-1による低酸素誘導因子カスケード制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K16324
研究機関千葉大学

研究代表者

豊住 武司  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (80645606)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード食道扁平上皮癌 / 低酸素環境 / Fra-1 / HIF-1α
研究実績の概要

HIF-1α(Hypoxia Inducible Factor-1α)の上流カスケードとしてFra-1(Fos rerated antigen-1)に着目し、Fra-1ノックダウンモデルにおけるHIF-1α発現抑制を確認した。さらに低酸素環境下の食道扁平上皮癌細胞株におけるFra-1発現ならびにHIF-1α発現変化を解析し、HIF-1α高発現による細胞機能変化(増殖能、遊走能、浸潤能、幹細胞化、細胞周期変化、EMT関連蛋白発現変化…など)を確認した。さらにHIF-1αノックダウンモデルにおけるこれら細胞機能変化の著しい抑制を確認し、食道扁平上皮癌の悪性度と低酸素環境ならびにHIF-1αとの関連を明らかにした。またHIF-1αノックダウンによる食道扁平上皮癌細胞株の5FU感受性変化も確認した。
一方でHIF-1αの下流カスケードとしてはWnt/β-catenin経路に着目し、HIF-1αノックダウンモデルにおけるWnt/β-catenin経路関連タンパクの発現変化を確認した。β-cateninとHIF-1αの共免疫沈降(Co-IP)結果から食道扁平上皮癌細胞株における両者の直接結合を明らかにした。食道扁平上皮癌におけるHIF-1α下流カスケードを明らかにした研究報告は少なく、本研究結果が新たな知見を提供している。
HIF-1αノックダウンモデルを移植した動物モデルを用いて、vivoにおいてもHIF-1α高発現と腫瘍増大が強く関連すること明らかにした。また当科における術前未治療の食道扁平上皮癌根治切術検体を用いてHIF-1αに対する免疫染色を行い、後方視的な臨床病理学的解析結果からHIF-1α高発現群の予後がHIF-1α低発現群の予後に比較して有意に増悪することを確認した。
以上の研究成果からHIF-1αが新たな研究シーズならびに治療ターゲットになり得ると確信を得ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で予定してきた食道扁平上皮癌細胞株におけるFra-1発現とHIF-1α発現の関連性遺跡、Fra-1ノックダウンモデルにおけるHIF-1α発現変化解析、HIF-1α発現変化によって生じる細胞機能変化解析、動物モデルを用いたHIF-1α機能解析、HIF-1αの下流カスケードとしてのWnt/βcatenin経路の同定、臨床検体におけるHIF-1α発現とその意義の解析などの項目に関し、本年度も順調に研究を遂行していずれも良好な結果が得た。加えて本研究結果を海外トップジャーナルに投稿し、2022年4月現在論文掲載準備進行中である。

一方でHIF-1αノックダウンモデルならびにFra-1ノックダウンモデルを用いた動物モデルにおけるvivoでの解析は現在進行中であり、次年度以降にさらに研究を進めて新規知見の収集に努める。

今後の研究の推進方策

引き続き食道扁平上皮癌における低酸素環境ならびにFra-1,HIF-1α発現に関連した基礎的実験を継続する。
低酸素環境下における動物モデル、HIF-1αならびにFra-1ノックダウンモデルを用いた動物モデルを用いた機能解析や新規治療ターゲットの探索も現在進行中であり、新規知見の収集に加えて新たな実験経路確立を目指す。

次年度使用額が生じた理由

コロナの影響により、消耗品の入手が遅れた事による

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] HIF-1α stimulates the progression of esophageal squamous cell carcinoma by activating the Wnt/β-catenin signaling pathway2022

    • 著者名/発表者名
      Kang Tang
    • 雑誌名

      British Journal of Cancer

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi