• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

蛍光X線分析による食道癌の銅の分布分析と銅輸送体がもたらすNAC抵抗性機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16387
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関九州大学

研究代表者

木庭 遼  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (10866776)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード食道癌 / 白金製剤 / 銅輸送体 / 蛍光X線分析 / 腫瘍微小環境
研究成果の概要

本研究の目的はCisplatin投与後の食道癌中の銅の分布分析を行うことで銅関連輸送体に関連した化学療法抵抗性獲得の機序を解明することである。まずどの細胞が主に銅輸送体関連遺伝子 (CTR1/2)を発現しているかを評価するため、シングルセルデータを用いて網羅的解析を行ったところ、術前化学療法を施行した食道癌サンプル6例において、線維芽細胞などの間質細胞よりマクロファージでCTR1/2が高発現しており、術前化学療法奏効率においてPD群とSD/PR群で比較したところ、PD群のマクロファージのCTR2の発現が低い傾向がみられた。以上によりマクロファージが治療抵抗性に関係している可能性が示唆された。

自由記述の分野

医歯薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は食道癌における白金錯体系抗腫瘍薬への抵抗性獲得の機序として銅輸送体に着目し、白金製剤投与後の銅輸送体の各細胞における発現度や銅の局所的な分布を評価することで化学療法治療抵抗性の機序を解明することを目的とした。シングルセル解析を行うことで、網羅的かつ単一細胞レベルでの詳細な発現解析が可能であった。従来、線維芽細胞などの間質細胞が白金製剤抵抗性に寄与していると考えられていたが、本研究によりマクロファージが関連していることが示唆され、今後治療抵抗性獲得機序の解明における一助となりうると考えられた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi