• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

質量分析によるビタミンD関連マーカーの高精度分析およびGC遺伝子多型との関連解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K16513
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関千葉大学

研究代表者

石毛 崇之  千葉大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (30757315)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード質量分析 / ビタミンD / GC遺伝子 / 多型解析
研究成果の概要

ビタミンDは骨代謝や免疫調節に関連した様々な作用を持つ。ビタミンD代謝の理解の為には、その代謝物の精確な定量方法が必要である。血液中では、ビタミンDおよびその代謝物はGC遺伝子によってコードされるビタミンD結合蛋白質に結合している。本研究では、LC/MS/MSを用いたビタミンD代謝物の精確な定量を行うと共に、PCR-融解曲線分析によりGC遺伝子型を決定した。それらの結果を併せ、ビタミンD代謝物およびGC遺伝子型との関係を解析した。その結果、血清ビタミンD代謝物濃度はGC遺伝子型によって影響を受けることが示唆された。

自由記述の分野

臨床検査医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

健常者におけるビタミンD代謝物の血清濃度とGC遺伝子多型の詳細な関連が明らかになり、各種疾患とビタミンDの関連を理解するのに有用になることと思われる。臨床検査の視点からは、LC/MS/MSの利用により、これまでの免疫学的測定法では不可能であった多項目同時分析が可能である事や、得られた知見を他の臨床検査項目へ応用できる可能性がある。分析感度の向上により検体量を減らすことができ、ビタミンD動態の把握が重要であるにも関わらず、検体量不足により分析が困難であった乳幼児のステータスでも評価できるようになると思われる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi