• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

膵臓がんに対する次世代型免疫療法開発にむけた腫瘍細胞に特異的な糖鎖構造の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17001
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

大熊 遼太朗  昭和大学, 医学部, 講師 (30833769)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードPIGR / Lectinアレイ / CAR-T
研究成果の概要

抗癌剤耐性や予後不良に関与する分子としてPIGRを同定し、新規CAR-T療法の標的抗原の候補とした。PIGRは一部正常細胞にも発現し、CAR-T療法の標的抗原としては正常細胞をも傷害する可能性がある。我々はPIGRにおける糖鎖発現解析を行い、レクチンAが正常細胞と腫瘍細胞との識別に有用と考えた。CAR-T細胞へ搭載するPIGRに対する抗体作製を進めており、抗体が得られ次第、PIGRと特異的に結合するCARを構築し、そのCAR-T細胞内に現在同定中のレクチンAを搭載させ、レクチンと抗体の両方のシグナルが入ったときのみONとなるCARシステムを構築する方針である。既に条件検討は実施している。

自由記述の分野

腫瘍免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

CAR-T療法の標的抗原の候補として、抗癌剤耐性に関わる分子や予後不良に関わる分子であるPIGRを同定した。しかしPIGRは一部正常細胞にも発現し、CAR-T療法の標的抗原として正常細胞をも傷害する問題がある。我々はPIGRにおける糖鎖発現を解析し、レクチンAが正常細胞と腫瘍細胞との識別に有用である可能性を示した。特定抗原における糖鎖修飾の違いに着目して、腫瘍細胞上の標的抗原の糖鎖修飾のみを認識するレクチンをCAR-T細胞に搭載するという発想は報告が乏しく、学術的意義は高い。また安全性の高いCAR-T療法の開発に応用できる可能性があり、治療法が少ない膵臓がん患者に対する意義は大きいと考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi