• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ゲノム異常に着目した食道扁平上皮癌の革新的な診断・治療方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17012
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

明杖 直樹  千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (40836110)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード食道扁平上皮癌 / 内視鏡治療後瘢痕 / 遺伝子変異
研究成果の概要

食道SCCに対して、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を施行した19症例のSCCと背景粘膜、3~12か月後のESD後瘢痕から組織を採取した。In houseで作成した食道癌関連69遺伝子を対象として体細胞変異を同定した。
SCCでは32遺伝子77変異、背景粘膜では34遺伝子133変異、瘢痕部では29遺伝子100変異を認めた。SCCでは14例20変異、背景粘膜では10例16変異、瘢痕部では11例7変異でoncogenicな変異が同定された。全変異に対するoncogenicな変異の割合は、瘢痕部で有意に低かった。
瘢痕部においては発癌リスクが軽減されている可能性も考えられた。

自由記述の分野

消化器内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

食道扁平上皮癌は非常に致死率の高い癌である。飲酒や喫煙がリスクファクターとなり、リスクが高い患者では同時に多発したり、異時性に再発することがしばしばある。早期の食道扁平上皮癌に対しては内視鏡的切除が近年多く施行されているが、予防法は確立されていない。一度慢性炎症を起こしてしまった食道は発癌リスクが高いため、何年にもわたり内視鏡検査での経過観察が必要なる。そこで内視鏡切除の瘢痕部の遺伝子変異を調べることで、一度欠損し、再生してきた粘膜面では発癌リスクがやや減少することが本研究では示唆された。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi