• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

臓器特異的リンパ管発生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K17072
研究機関東京大学

研究代表者

丸山 和晃  東京大学, アイソトープ総合センター, 特任研究員 (90821984)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードリンパ管 / 発生 / 細胞起源
研究実績の概要

本研究の目的は、リンパ管発生における新規リンパ管内皮細胞起源を提唱する事である。これまでリンパ管内皮のほとんど全てが静脈内皮細胞の分化転換により生じると考えられてきたが、我々は、心臓において一部のリンパ管内皮細胞が心臓を形成する中胚葉領域に由来する事を示した。本年度は、これらの知見を元に遺伝子組換えマウスを用いて我々の同定した二次心臓予定領域に由来するリンパ管内皮細胞の胚における分布範囲や鳥類胚を用いて相補的な実験を行った。その結果1)既知の報告とは異なるリンパ管内皮細胞の由来、発生過程、2)鳥類胚・哺乳類胚における共通したリンパ管発生に関する知見が得られた。これらの結果はリンパ管の発生・進化過程を解明するのみならず、リンパ管疾患の病態解明、治療法開発への基盤となり得る。これらの結果を元に次年度以降も研究を発展させていく予定である。さらに論文化も同時平行で進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

概ね予定していた実験が終了し、論文作成に取り掛かっているため。

今後の研究の推進方策

論文化を進める過程で不足するデータを採取する。研究計画の変更は特にない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Semaphorin3E-PlexinD1 signaling in coronary artery and lymphatic vessel development with clinical implications in myocardial recovery2021

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Kazuaki、Naemura Kazuaki、Arima Yuichiro、Uchijima Yasunobu、Nagao Hiroaki、Yoshihara Kenji、Singh Manvendra K.、Uemura Akiyoshi、Matsuzaki Fumio、Yoshida Yutaka、Kurihara Yukiko、Miyagawa-Tomita Sachiko、Kurihara Hiroki
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 ページ: 102305~102305

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.102305

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PERK participates in cardiac valve development via fatty acid oxidation and endocardial-mesenchymal transformation2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Takashi、Maruyama Kazuaki、Kawamura Takeshi、Urade Yoshihiro、Wada Youichiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 20094

    • DOI

      10.1038/s41598-020-77199-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 冠動脈・心臓リンパ管発生を制御する新たなシグナルを同定

    • URL

      https://www.m.u-tokyo.ac.jp/news/admin/release_20210330.pdf

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi