• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

圧ガイドワイヤーを用いた拡張型心筋症における微小血管障害の関与の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17080
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

鈴木 康太  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (70816850)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード拡張型心筋症 / iPS細胞 / iPS由来心筋細胞シート
研究成果の概要

拡張型心筋症モデルブタに対してiPS細胞由来心筋細胞シート移植を行い、心機能の改善効果およびその機序として冠動脈微小血管障害の改善の関与について評価を行った。心機能はiPS細胞シート移植群で有意な改善を認めたが、微小血管障害に関しては冠動脈の太さと容易に冠攣縮を引き起こすことが問題で正確な評価ができなかった。圧ガイドワイヤーを用いる方法は断念しアンモニアPETを用いて心筋血流能について評価を行い、左前下行枝および回旋枝領域において最大充血時の心筋血流量の有意な改善を示し、iPS細胞由来心筋細胞シートが微小血管障害の改善を介して、低下した心機能を改善させる可能性が示唆された。

自由記述の分野

iPS由来心筋細胞

研究成果の学術的意義や社会的意義

拡張型心筋症は心臓移植を必要とする重症心不全の原因として最も多い疾患である。薬物療法を含む内科的治療抵抗性の重症拡張型心筋症に対する治療は、現状では補助人工心臓および心臓移植しかない。しかし、補助人工心臓と心臓移植はそれぞれ耐久性と移植ドナーの少なさという問題を抱えている。拡張型心筋症モデル動物にiPS細胞由来心筋細胞シート移植治療が有効である可能性が示唆されたことは、今後の重症心不全の治療の選択肢を広げる可能性がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi