• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

肺線維化におけるIL-9の機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17228
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

杉本 直也  帝京大学, 医学部, 客員研究員 (40724175)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード肺線維化 / IL-9 / 気道上皮細胞 / マクロファージ
研究成果の概要

肺線維化の病態研究に利用されるシリカモデルにおいて、以前我々は慢性進行期の肺線維化におけるIL-9の重要性を明らかにした。今回、IL-9が気道上皮細胞に及ぼす影響と、マクロファージとIL-9の相互作用による線維化機構への関わりを検討した。
気道上皮細胞株であるBEAS-2Bを用いた実験では、IL-9刺激で向線維化因子産生、サイトカイン産生がmRNAレベルで確認できた。シリカで刺激したマクロファージの検討では、IL-9を含めたサイトカイン産生について、Cell lineごとの結果に違いがあり、解釈や再現性については今後も検証が必要と考えられた。

自由記述の分野

間質性肺炎

研究成果の学術的意義や社会的意義

肺線維化のメカニズムは不明な点が多い。特にIL-9が肺構築細胞や炎症細胞に及ぼす効果や、IL-9の産生細胞について、さらに検討する必要がある。今回、気道上皮細胞およびマクロファージを用いてIL-9と肺線維化に関わる因子の解析を行ったが、引き続きIL-9の肺線維化における役割を明らかにすることで、肺線維症診療の進歩に貢献できればと考えている。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi