• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

急性腎障害におけるDNA修復因子を介したアニオントランスポーター制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17291
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

菱川 彰人  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (50867489)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード急性腎障害(AKI) / DNA損傷 / プレコンディショニング効果 / エピゲノム / 尿細管糸球体フィードバック
研究成果の概要

近年、連続した2回目の急性腎障害(AKI)は1回目より腎障害が軽減されるというプレコンディショニング効果が報告されているが、DNA損傷修復との関連は明らかではなかった。本研究ではAKIおよびそのプレコンディショニング効果とDNA損傷修復との関連について、尿細管細胞におけるDNA修復因子KAT5を中心に解析を行ない、KAT5がClチャネルKCC3発現調節を介してAKIのプレコンディショニング効果に関与する可能性を見出した。

自由記述の分野

腎臓内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

急性腎障害(AKI)発症後に腎機能が回復しても、その後に慢性腎臓病(CKD)に移行するリスクが高いことから、AKIの予防・治療は非常に重要である。また、連続した2回目のAKIは1回目より腎障害が軽減されるというプレコンディショニング効果の存在も古くから指摘されているが、その分子基盤は不明であった。本研究ではAKIおよびそのプレコンディショニング効果とDNA損傷修復との関連について、尿細管細胞におけるDNA修復因子KAT5を中心に解析を行ない、KAT5がClチャネルKCC3発現調節を介してAKIのプレコンディショニング効果に関与する可能性を見出した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi