研究課題/領域番号 |
20K17823
|
研究機関 | 大阪医科薬科大学 |
研究代表者 |
中平 淳子 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (30465603)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 肺手術患者 / 肺容量 / CT解析 |
研究実績の概要 |
<研究1>肺葉切除術を施行された患者において、CT画像による術前、術1年後の画像をSynapse VINCENTで再構築する。肺切除術後に生じる残存肺の代償性膨張における、正常部分と気腫性病変の肺容量の変化(量的変化)を調べる。また、クラスター解析を用いて、気腫性病変の形態学的特徴の変化(質的変化)を解明する。これは残存肺の代償性膨張における気腫性病変の量的・質的変化を把握するための後方視的観察研究であるが、新型コロナウイルス感染症の拡大による業務負担のため、研究にかかる人員の確保ができなかったこと、解析のために使用する機器が感染予防の観点から使用できなかったことから、2020年度内に研究データの収集および解析ができなかった。2021年度には、研究を開始したが、データの解析のための人員が確保できず、研究の進行に大幅に遅れを生じている。
<研究2>肺葉切除術・部分切除術の患者において、術前、6ヶ月後、術1年後のCT画像を再構築し残存肺の代償性膨張の過程における気腫性病変の量的・質的変化と、術1年後の呼吸機能の関連を調査する前向き観察研究である。新型コロナウイルス感染症の予防のため、当院での呼吸機能検査が一時的に停止していたこと、また現在でも完全な利用が不可能であることから、研究対象となる患者の中には、術後の呼吸機能検査が実施されておらず、予定通りに症例数を確保することが困難であると予測される。速やかに研究を再開しデータを収集する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究課題には1)後方視的観察研究、2)前向き観察研究の2つを含んでいる。現在、1)の研究に該当する患者の情報を収集中である。新型コロナウイルス感染症への対応のための業務に従事しており、データ収集ができなかったこと、解析の機器の使用ができなかったこと、がその理由である。また、研究2)では、院内の対応策として、呼吸機能検査が一時的に全面中止されており、現在では再開されたが制限付きであることから、本来実施していた呼吸機能検査が実施されず、症例の連続収集ができないと予測されたため、断念していた。今後、研究データの収集を開始し研究を遂行する。
|
今後の研究の推進方策 |
研究1)については、実施可能であり、遅れは生じているものの、論文投稿を含め、令和4年度内に完遂する予定である。研究2)については、研究に遅れがあり、症例の連続収集は困難で制限はつくと考えているが、実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データの収集に遅れが生じ、助成金の使用計画に変更が生じている。次年度にデータの保管、英文校正、論文投稿のために、助成金を使用する。
|