• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

革新的ソフトバイオマテリアルによる椎間板性疼痛の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K17983
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

山田 勝久  北海道大学, 大学病院, 助教 (20771893)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード椎間板性疼痛制御 / バイオマテリアル / 椎間板変性制御
研究成果の概要

ウサギ腰椎椎間板変性モデルおよびラット尾椎椎間板変性モデルを用いて、高純度硬化性ゲルが椎間板性疼痛に関連するサイトカインと神経成長因子に与える影響を評価した。椎間板の髄核欠損部にゲルを充填し、免疫組織化学染色により炎症性サイトカイン(TNF-α、IL-6)、神経成長因子受容体TrkAの発現について評価し、ゲル充填群では髄核穿刺吸引群に比べTNF-α、IL-6、TrkA陽性細胞率が有意に低値であった。さらにラット尾椎椎間板変性モデルではゲルを充填した群で有意に疼痛関連行動が抑制された。
本研究結果より高純度硬化性ゲルは椎間板性疼痛に関連するサイトカインと神経成長因子の発現を抑制する効果が示された。

自由記述の分野

整形外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究より、高純度硬化性ゲルはこれまで報告してきた椎間板組織変性の抑制効果に加え、椎間板性疼痛に関連するサイトカインと神経成長因子の発現を抑制する効果がウサギ腰椎椎間板変性モデルおよびラット尾椎椎間板変性モデルにおいて示された。さらに疼痛関連行動評価においても改善がみられ、椎間板ヘルニア手術後の椎間板内の炎症性サイトカイン産生が高純度硬化性ゲルにより抑制されることで、椎間板損傷部の疼痛軽減に寄与すると考えられた。
これらの結果より、高純度硬化性アルギン酸ゲル埋植は椎間板ヘルニアに対する髄核摘出術後の疼痛軽減などに有用である可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi