• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

網膜疾患が脳視覚系に与える影響の評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K18396
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小川 俊平  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70529601)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード網膜神経節細胞 / トラクトグラフィー / NODDI / 量的MRI
研究実績の概要

本研究の目的は、様々な眼疾患に引き起こされる視路白質線維および後頭葉の視覚中枢を中心とした、視覚神経回路への影響を解明することである。
本年度は、緑内障患者を対象に脳視覚白質経路のシナプス前・後の組織特性変化の違いを検討した。視覚経路の外側膝状体シナプス前線維である視索と後線維である視放線の微小組織変化を、neurite orientation dispersion and density imaging (NODDI)(Zhang et al. 2012)、質的MRI(qMRI)(Mezer et al. 2013)法を用いて解析した。qMRIの結果は、我々のレーベル遺伝性視神経症(LHON)(Takemura, Ogawa, et al. NeuroImage: Clinical 2019)の結果と一致していた。NODDI法での視放線変化は、軸索内の拡散を示すintraceller volume fraction (ICVF)値変化のみが認められたため、網膜神経節細胞障害による視放線の変化は髄鞘障害ではなく、軸索障害を来たしている可能性がより明らかとなった(投稿準備中)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度はコロナ禍の影響で新規のMRI計測を行うことが出来なかったが、これまでのデータから研究を進めることが出来た。しかし、この影響が今後顕在化する可能性がある。

今後の研究の推進方策

本年度の研究結果から、次の課題として、視細胞障害でも網膜神経節細胞と同様に視放線のICVFが変化するかを確認する必要がある。
新規に患者データを取得する必要があるが、対象となる患者、倫理委員会等の周辺環境は整備が完了しており、コロナ禍による研究規制が緩和され次第、データ取得も含めて研究を推進して行きたい。

次年度使用額が生じた理由

本年度はコロナ禍により、新規のMRI撮像を行うことが出来なかった。このため人件費、謝礼による支出が0となった。
研究の制限が解除され次第、MRIデータ撮像を再開していく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Factors Determining the Morphology of Peripapillary Retinoschisis2021

    • 著者名/発表者名
      Nishijima Reimi、Ogawa Shumpei、Nishijima Euido、Itoh Yoshinori、Yoshikawa Keiji、Nakano Tadashi
    • 雑誌名

      Clinical Ophthalmology

      巻: Volume 15 ページ: 1293~1300

    • DOI

      10.2147/opth.s301196

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Seasonal fluctuation in intraocular pressure and its associated factors in primary open-angle glaucoma2021

    • 著者名/発表者名
      Terauchi Ryo、Ogawa Shumpei、Sotozono Akiko、Noro Takahiko、Tatemichi Masayuki、Nakano Tadashi
    • 雑誌名

      Eye

      巻: in press ページ: 1-8

    • DOI

      10.1038/s41433-021-01403-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] V1 Projection Zone Signals in Human Macular Degeneration Depend on Task Despite Absence of Visual Stimulus2021

    • 著者名/発表者名
      Masuda Yoichiro、Takemura Hiromasa、Terao Masahiko、Miyazaki Atsushi、Ogawa Shumpei、Horiguchi Hiroshi、Nakadomari Satoshi、Matsumoto Kenji、Nakano Tadashi、Wandell Brian A.、Amano Kaoru
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 31 ページ: 406~412.e3

    • DOI

      10.1016/j.cub.2020.10.034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal Fluctuation in Intraocular Pressure and Retinal Nerve Fiber Layer Thinning in Primary Open-Angle Glaucoma2020

    • 著者名/発表者名
      Terauchi Ryo、Ogawa Shumpei、Noro Takahiko、Ito Kyoko、Kato Tomohiro、Tatemichi Masayuki、Nakano Tadashi
    • 雑誌名

      Ophthalmology Glaucoma

      巻: in press ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.ogla.2020.11.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] FDT Perimetry for Glaucoma Detection in Comprehensive Health Checkup Service2020

    • 著者名/発表者名
      Terauchi Ryo、Wada Takashi、Ogawa Shumpei、Kaji Masanobu、Kato Tomohiro、Tatemichi Masayuki、Nakano Tadashi
    • 雑誌名

      Journal of Ophthalmology

      巻: 2020 ページ: 1~6

    • DOI

      10.1155/2020/4687398

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 逆行性網膜菲薄化を認めた 微細脳損傷による 大脳性色覚異常の1例.2020

    • 著者名/発表者名
      間瀬陽子、松井良諭、内山恵理子、小川俊平、増田洋一郎、松原央、杉本昌彦、久保朗子、近藤峰生.
    • 学会等名
      第59回日本網膜硝子体学会総会
  • [学会発表] Tissue properties of visual white matter pathways in glaucoma: a diffusion and quantitative MRI study.2020

    • 著者名/発表者名
      Shumpei Ogawa, Hiromasa Takemura, Hiroshi Horiguchi, Atsushi Miyazaki, Kenji Matsumoto, Yoichiro Masuda, Keiji Yoshikawa, Tadashi Nakano.
    • 学会等名
      2020 OHBM ANNUAL MEETING
    • 国際学会
  • [学会発表] 先天性若年性黄斑変性における視覚野の受容野.2020

    • 著者名/発表者名
      増田洋一郎、天野薫、竹村浩昌、寺尾将彦、仲泊聡、堀口浩史、小川俊平、宮崎淳、松元健二、Serge O. Dumoulin、中野匡.
    • 学会等名
      第124回日本眼科学会総会.

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi