• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

神経幹細胞及びゴナドトロピン放出ホルモンがもたらす抗加齢作用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K18421
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

菊地 陽  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (40868634)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード神経幹細胞 / 若返り / 抗加齢 / SASP
研究成果の概要

昨今SASP(senescence-Associated Secretory Phenotype)の概念が提唱され、老化は慢性炎症の一つであり、炎症を抑えることで老化を阻止、あるいは若返りをもたらす試みが広く行われている。我々はゴナドトロピン放出因子(GnRH)に着目し、神経幹細胞移植によってその放出が促され、結果的に抗加齢作用を及ぼすと仮定した。胎児・新生児・成獣マウスより神経幹細胞を採取し、老齢マウスの脳内に移植した。老齢マウスの組織についてSASPの発現量を調べたところ、一定の傾向を得ることができなかった。より侵襲の低い移植手技を導入することが必要と考えられた。

自由記述の分野

形成外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

若返りを目的として、現在、美容医療に限らず様々な試みが行われている。健康に対する国民の意識も上昇しており、今後ニーズはさらに増えると予想される。しかし、現時点で医学的に安全性と有効性が確立されたものは少ない。本研究は若返りに寄与するホルモンの同定を主眼としたものであり、本研究の成果は将来的なホルモン療法や新たな薬剤開発への応用が期待できる。また近年、胎児脳やES細胞、iPS細胞由来の神経幹・前駆細胞を用いた細胞移植治療モデルの研究が盛んに行われおり、安全な移植モデルの確立にも寄与するものと考えている。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi