研究課題/領域番号 |
20K18556
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
鈴木 絢子 新潟大学, 医歯学系, 特任助教 (70869916)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 光干渉式断層撮影 / 培養口腔粘膜 / 非侵襲的評価 / 品質管理 |
研究実績の概要 |
自家細胞を含み、3次元構築が多い再生医療等製品の品質は、治療効果に大きな影響を与えるため、適正な品質管理と評価が不可欠で、その品質評価法は非侵襲的であることが必須である。非侵襲的にライブイメージングでき、定量評価も可能な光干渉式断層撮影(OCT)は3次元培養でも使えるので、再生医療等製品の品質評価ツールとしての条件を満たす。培養口腔粘膜研究に携わってきた申請者は、OCT技術が3次元培養されている培養口腔粘膜の経時的モニタリングや品質管理に応用可能と考え本課題を計画した。 本研究では、足場材と重層扁平上皮から成る培養口腔粘膜のOCT画像から得られる情報を明らかにし、上皮形成の定量解析から的確なパラメータを設定し、培養口腔粘膜の品質管理に応用可能なプロトコールの策定を目的とする。生体模倣した形状を足場材表面に付与し、培養口腔粘膜を作成後、完成した同一の培養口腔粘膜サンプルをOCTで撮影し、撮像移植用培養口腔粘膜を構成している上皮組織(口腔粘膜角化細胞)と足場材(魚うろこコラーゲンゲル)の識別検討やOCTの特徴の把握を目的とし研究を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
令和2年度では細胞の基底層の配列や上皮層の増殖など経時的な変化について観察できたものの、組織像とOCTを比較するための定点(切れ込み、穴)付与により外的な力が加わり、部分的に上皮剥離が生じてしまい、本来の培養技術を阻害してしまった。令和3年度では外的な力が加わらないタトゥーインクで定点を付与することで、上皮剥離を防ぎ、X軸、Y軸、Z軸それぞれの3次元的な断面画像及び動画の撮影に成功した。培養終了日のOCT断面とHE組織像と比較しても類似した画像を得ることができた。さらに、培養7日目と培養終了日(培養11日目)それぞれ上皮細胞層の厚さを定量的に評価することに成功した。具体的には、それぞれの上皮細胞層の平均厚み及び、上皮細胞層厚み分布を算出しヒストグラムで可視化したところ、培養11日目では厚みが増大し、凹凸部に沿って厚みが規則的に分布されていた。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度では、令和3年度で得られた方法をもとに、n数を増やし基盤データを蓄積する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和3年度で実験の方法は確立することを優先した。令和4年度はサンプル数を増加し実験するため、試料費用、細胞培養にかかる培地や試薬の費用及び組織の染色費用とする計画である。
|