研究課題/領域番号 |
20K18933
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
伊角 彩 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (70773175)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 子ども虐待予防 / 子育て支援 / ランダム化比較試験 |
研究成果の概要 |
本研究は母親や家庭の状況に応じて個別化された子育て支援が虐待予防に効果があるかを、ランダム化比較実験(Randomized Controlled Trial: RCT)を用いて明らかにすることを目的とした。 東京都の産科医療機関で助産師外来を受診する妊娠36週以降の母親をリクルートし、同意が得られた母親をランダムに介入群と対照群に割り付け、介入群には東京都と大学研究者の協働事業において開発した子育て支援ウェブサイトを、対照群には既存の子育て支援情報をリクルート時に提供した(501名)。その結果、生後1年間の赤ちゃんへのボンディング等に対して介入効果が見られたかを検証した。
|
自由記述の分野 |
公衆衛生学、社会疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、個別化された子育て支援をRCTを用いて定量的に評価した点で、これまでの子育て支援の研究と異なり新しい。妊娠期から産後までを対象に、母親や家庭の状況に合うように個別化された子育て支援コンテンツをポピュレーションベースで提供した点が学術的にも社会的にも有意義だと考えている。また、ウェブサイトを用いた子育て支援は新たな人手がかからず、自治体や医療機関における既存の枠組みを用いて普及させることができ、本研究成果をもとに今後の展開・普及が期待される。
|