• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

インドネシアにおける看護職者による健康教育の実態と課題の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K19127
研究機関金沢大学

研究代表者

斎藤 瑠華  金沢大学, 保健学系, 助教 (50846681)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード健康教育 / 子ども / インドネシア / 看護職者 / 発展途上国
研究実績の概要

本研究の目的は、インドネシアにおける看護職者による子どもへの健康教育の実態を調査し、健康教育を実践する上での課題を明らかにすることである。インドネシアでは宗教や文化が人々の生活や考え方の基盤となっている。そのため、子どもを対象とした健康教育においても宗教や文化的背景を考慮した内容が求められるが、現在どのような健康教育が実施されているか明らかになっていない。そこで、本研究では健康教育の担い手に着目し、インドネシアに適した健康教育の検討や、子どもの健康増進の一助となることを目指す。
当初の研究計画では、「2020年度はインドネシアへ渡航しインタビュー調査を行う」としていたが、2019年度末からの世界的なCOVID-19感染拡大に伴う渡航制限のため本調査を実施することが困難なことが明らかとなった。そのため、渡航ができない状況であっても当初の研究計画を実施するための体制構築が必要となった。
インドネシアは東南アジアでCOVID-19感染者数が最も多い国である。2021年4月の時点で約160万人が感染しており、そのうち12.2%は18歳未満であることが報告されている。また、感染対策としてインターネットを活用した遠隔授業を実施しているが、オンライン授業に対する不安を抱えていること、メンタルヘルスの不調を他者に話せず抱え込んでいること等、自粛による健康への弊害が指摘されている。
そこで、文献検討や現地の研究者と打ち合わせを行い、「COVID-19に対する子どもの反応」、「COVID-19に関する健康教育の実施方法」、「COVID-19に関する健康教育に対する今後の展望」等の内容を含んだ調査を現在検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画では、初年度に倫理審査を通し、インドネシアでインタビュー調査を行う予定であった。しかし、COVID-19に伴い渡航が困難となり、現在現地の研究者と打ち合わせを行いながら研究計画書を作成している段階であるため上記の進捗状況であると判断した。

今後の研究の推進方策

COVID-19の状況にもよるが、9月中旬頃までには倫理審査委員会への申請、調査協力を依頼する施設の選定など調査の準備を整える予定である。また、インドネシアに渡航できない場合であってもWeb会議システム等を活用し、インタビューおよびそれに付随した質問紙票調査等を実施する。

次年度使用額が生じた理由

今年度はCOVID-19に伴い、インドネシアへの渡航制限やその他情報収集のために参加予定であった関連学会も延期またはオンライン開催となり、旅費が生じなかった。また、研究の開始が遅れているため、データ解析ソフトやデータ保存のためのUSBを購入することができなかった。そのため、次年度は渡航制限解除後の旅費および上記の物品を購入し、あわせて令和3年度に実施する調査やそれに付随する人件費などの経費に充てる予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi