食事摂取基準におけるビタミンDの目安量は8.5μg/dayであるが、日本人の多くがビタミンD欠乏に陥っているとの報告がある。しかし、我が国のビタミンDに関する調査は、地域別や季節別の血清25(OH)D濃度を測定したものと、国民健康・栄養調査による摂取量を調査したものに分かれており、同一人物に対して血清25(OH)D濃度の測定とビタミンD摂取量を評価した研究は少ない。そこで同一人物で、ビタミンD摂取量と血清25(OH)D濃度の関係を調査した。現状のビタミンD摂取量では、適正な血清ビタミンD濃度を保つことは難しく、12 μg/day程度が理想のビタミンD摂取量であると考えられる。
|