研究課題/領域番号 |
20K19679
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 十文字学園女子大学 (2021-2023) 神奈川県立保健福祉大学 (2020) |
研究代表者 |
高田 健人 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 講師 (70773000)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 高齢者 / 低栄養 / 地域コミュニティ / 大規模団地 / 食生活支援 |
研究成果の概要 |
本研究は、超高齢化地域における介護予防・フレイル予防の取り組みモデルとして総合的栄養食生活支援による地域コミュニティづくりの展開を計画してきた。しかし、研究開始直後より新型コロナウイルス感染症の感染拡大が継続して繰り返されており、自治会等によるイベントやサークル活動、コミュニティカフェの運営が実施困難な状況が続いていた。したがって、オンライン会議システムを活用した遠隔の食事相談を定期的に実施してきた。食事相談の参加者からは継続に前向きな反応が得られているものの、参加者数は伸び悩んできた。本研究事業費を活用した研究活動の推進は現時点では困難であることから、これをもって研究終了とする。
|
自由記述の分野 |
栄養学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高齢化率が50%を超える比較的大規模な地域コミュニティーは日本各地に点在しており、中でも公営住宅はその類型として様々な課題を内包している。人々が健康的な食生活を送るためには食材の入手から準備、喫食、片付け、廃棄までの一連のプロセスを日常生活圏で完結させる必要があり、いずれかに課題が生じることで深刻な栄養・健康問題が生じるリスクがある。高齢者が地域で安心して生活していくために、住民同士の相互扶助とあわせて多様な実施主体による切れ目のない重層的な支援が求められており、本研究がその一助となることが期待される。
|