研究課題/領域番号 |
20K19948
|
研究機関 | 名古屋学芸大学 |
研究代表者 |
山本 努武 名古屋学芸大学, メディア造形学部, 准教授 (40410899)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | AR / VR / XR / メディア芸術 / 空間認知 |
研究実績の概要 |
2022年度11月に実施した展示(「風景をうつす」展、国際芸術祭あいち関連事業)において、鑑賞者へのアンケートを行い、AR形式の空間表現によってどのような空間表象および空間定位を提示できるか、指標を作成し調査を行った。2023年度は、同条件の空間情報をVR形式によって鑑賞者に提示するシステムの開発を行った。具体的には、Unityを用いたインタラクティブなVRコンテンツの開発であり、ヘッドマウントディスプレイとハンディ型コントローラーを用いて仮想空間を体験し、鑑賞者の振る舞いがVR映像の中でさまざまに反応するものである。2024年度に本システムを用いて展示を行い、AR形式の際と同じ内容のアンケートを行い、それぞれの形式に見られる相違点や共通点を発見できればと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
VR形式の空間提示システムの開発がやや遅れている。遅れている原因は、AR形式と同じ条件のアンケートを行い、指標を統一することが重要であるため、VRコンテンツの内容に修正を加える必要があるためである。技術的な障壁をクリアするため基礎研究・技術習得に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度に実施したVR形式の空間提示システムを用いて展示を実施し、鑑賞者にアンケートを行う。そ結果を2022年度までに行ったものと比較し、研究テーマである「空間的整合性の向上」につながる複合現実表現の形態に関する考察と、表現形式の具体例を提示する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
VR形式の研究用アプリケーション開発が遅延したため、旅費、人件費・謝金への支出が行えなかった。本年度は計画に沿った支出が行える目処が立っている。
|