• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

石炭火力発電所に由来する大気汚染物質の健康被害評価と削減政策の提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20025
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関近畿大学

研究代表者

永島 史弥  近畿大学, 経済学部, 准教授 (50845956)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード石炭火力発電 / 大気汚染 / 健康影響評価 / アジア / データ包絡分析法
研究成果の概要

本研究は、データ包絡分析法・領域化学輸送モデル・統合曝露反応モデル等を用いた健康影響評価モデルを統合し、非効率な発電を行う石炭火力発電所に対する排出抑制技術の導入および抑制技術水準の高い新規発電所への代替等で改善される大気汚染物質排出量と健康被害を推計するフレームワークを開発した。分析の結果、発電所の環境効率改善は、大気汚染の曝露による早期死亡の40%が回避可能であることが明らかになった。また、研究対象の発電所から排出された大気汚染物質由来の近隣諸国での早期死亡も、発電所の効率性改善により回避可能であることも明らかになった。

自由記述の分野

環境経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により明らかになった中国の石炭火力発電所の環境効率性を基に、大気汚染物質による健康被害の削減を推し進めるにあたって、どの発電所に削減技術を優先的に導入すべきか、もしくはどの発電所を早期稼働停止すべきか等の環境政策を提案することができた。
また、本研究の学術的な意義としては、データ包絡分析法・領域化学輸送モデル・統合曝露反応モデル等を用いた健康影響評価モデルを統合することで、非効率な発電を行う石炭火力発電所の環境効率性の向上により改善される大気汚染物質排出量と健康被害を推計するフレームワークを開発したことにある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi