• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

持続的食資源確保のためのグローバル法戦略の研究―多角的なフィールド調査を活用して

研究課題

研究課題/領域番号 19H05483
配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

曽野 裕夫  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (60272936)

研究分担者 東山 寛  北海道大学, 大学院農学研究院, 教授 (60279502)
嶋 拓哉  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (80377613)
児矢野 マリ  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (90212753)
山下 竜一  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (60239994)
小林 国之  北海道大学, 大学院農学研究院, 准教授 (10451410)
村上 裕一  北海道大学, 大学院法学研究科, 准教授 (50647039)
清水池 義治  北海道大学, 大学院農学研究院, 准教授 (30545215)
中山 一郎  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (10402140)
伊藤 一頼  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00405143)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
キーワード食資源 / フードロー / 外国人技能実習生 / 認証制度 / 地理的表示 / 地域的団体商標 / 契約農産
研究実績の概要

本研究計画の初年度である令和元年度(2019年度)は、農業を中心とする食資源産業の現状と課題を正確に把握するために、フィールド調査に重点を置きつつ、現状認識と問題意識の共有を図った。また、ヒアリングや研究会開催を通して、次年度以降の研究遂行のための人的ネットワークの構築を行った。
総論的研究として、令和元年は、政府が食料・農業・農村基本法に基づいて、政府が5年ごとに策定している「食料・農業・農村基本計画」の改訂作業がなされる年にあたることをふまえ、北海道の農業への影響という観点から北海道農政部へのヒアリング、食料・農業・農村政策審議会の関係者へのヒアリングを行い、農政上の課題や政府の方針について検討を行った。
「ヒト」に関する各論的研究としては、担い手不足問題に関連して、外国人技能実習生のいわゆる「農協方式」の実態について、オホーツク管内の2農協(JAきたみらい、JAこしみず)でのヒアリング調査を実施した。
「モノ」に関する各論的研究としては、第1に、認証制度の現状について検討し、そのメタレギュレーションのありかたや、中立性をめぐる問題点について研究会を実施した。第2に、種子法廃止と種苗法改正についての批判的考察を進めたほか、地理的表示と地域団体商標をめぐって夕張農協へのヒアリング調査を行い、さらに地理的表示・地域的団体商標に関する研究会を実施し、論文も公表した。
「プロセス」に関する各論的研究としては、契約農産(contract farming)によってグローバル・サプライ・チェーンに組み込まれる小規模農家の契約法的保護をめぐって、UNIDROIT/FAO/IFADの契約農産に関するリーガルガイドの検討を行い、研究会を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和元年度に予定していた海外調査を実施できていない。これは次のような事情によるものである。令和元年度には、研究会に報告者として招聘する予定であった研究者の都合がつかなくなったため、予定していた研究会とその成果を基礎とした海外調査を令和2年度に繰り越して実施することとした。そうしたところ、令和2年度には新型コロナウイルス感染拡大に伴う海外渡航制限が生じ、延期していた国内研究会は実施できたものの、海外調査を実現することができなかった。そのためさらに研究費を令和3年度に再繰越(事故繰越)をしたが、令和3年度も海外調査は渡航制限のために実施できなかった。
海外調査に代えて、文献調査の方法での補完をおこなったが、現地調査によって得られたであろう成果は得られなかった。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症にかかる国内外の移動制限は緩和されつつあるものの、フィールド調査については、ヒアリング先の協力を得なければならないことや、令和4年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻により欧州への航空便が大幅に減少するなど、まだ制約がある。そこで、当初は令和元年度から令和4年度までの4年間であった本研究の研究期間を、1年間延長する予定である。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 国際環境法における手続的義務2020

    • 著者名/発表者名
      児矢野マリ
    • 雑誌名

      西井正弘・鶴田順【編】『国際環境法講義』(有信堂高文社)

      巻: ―― ページ: 46―59

  • [雑誌論文] 国際環境法 基本判例・事件⑥「南極海における捕鯨」事件2020

    • 著者名/発表者名
      児矢野マリ
    • 雑誌名

      西井正弘・鶴田順【編】『国際環境法講義』(有信堂高文社)

      巻: ―― ページ: 248―251

  • [雑誌論文] 領土(陸域)2020

    • 著者名/発表者名
      児矢野マリ
    • 雑誌名

      『現代地政学事典』編集委員会【編】『現代地政学事典』(丸善出版)

      巻: ―― ページ: 534―535

  • [雑誌論文] 条約実施分析・試論:ワシントン条約を素材として2020

    • 著者名/発表者名
      村上裕一
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 70巻6号 ページ: 1―29

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ガイアの夜明け」のケーススタディ2020

    • 著者名/発表者名
      清水池義治・坂下明彦
    • 雑誌名

      坂下明彦・朴紅・小林国之・申錬鐵・高慧チン【編】『協同組合研究のヌーベルバーグ 院生・若手からの発信』(筑波書房)

      巻: ―― ページ: 222―244

  • [雑誌論文] メガ経済連携協定(EPA)の現況と求められる酪農政策2020

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 雑誌名

      牧草と園芸

      巻: 68巻1号 ページ: 1―6

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 拡大条件の模索を続ける水田農業――北海道2019

    • 著者名/発表者名
      東山寛
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: Vol.85, No.11 ページ: 37―43

  • [雑誌論文] 道内のインバウンドを巡る法的問題について(下)2019

    • 著者名/発表者名
      嶋拓哉
    • 雑誌名

      開発こうほう

      巻: 673号 ページ: 24―28

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 道内のインバウンドを巡る法的問題について(上)2019

    • 著者名/発表者名
      嶋拓哉
    • 雑誌名

      開発こうほう

      巻: 672号 ページ: 6―10

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] グローバル化時代における漁業資源管理の法と政策―日本による国際規範の受けとめとその課題―2019

    • 著者名/発表者名
      児矢野マリ
    • 雑誌名

      児矢野マリ【編】『漁業資源管理の法と政策―持続可能な漁業に向けた国際法秩序と日本―』(信山社)

      巻: ―― ページ: 3―29

  • [雑誌論文] 違法な補助金交付と市長の不法行為責任 鳴門市競艇従業員共済会事件(差戻上告審)2019

    • 著者名/発表者名
      山下竜一
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 780号 ページ: 111-111

  • [雑誌論文] 森友学園情報公開国家賠償訴訟2019

    • 著者名/発表者名
      山下竜一
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 776号 ページ: 121-121

  • [雑誌論文] 朝鮮学校無償化訴訟(東京高裁判決)2019

    • 著者名/発表者名
      山下竜一
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 772号 ページ: 117-117

  • [雑誌論文] 農振除外申請に対する拒否回答の処分性2019

    • 著者名/発表者名
      山下竜一
    • 雑誌名

      ジュリスト臨時増刊「平成30年度重要判例解説」

      巻: 1531号 ページ: 50-51

  • [雑誌論文] 欧州で設立相次ぐPO、酪農家の組織力強化へ2019

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 雑誌名

      北海道指定生乳生産者団体情報

      巻: 253号 ページ: 2―3

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の酪農に係る政策・経済と酪農の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 38巻2号 ページ: 104―107

    • DOI

      10.2750/arp.38.104

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 十勝地方の工房製ナチュラルチーズ振興の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      清水池義治
    • 雑誌名

      畜産コンサルタント

      巻: 662号 ページ: 36―40

  • [雑誌論文] Trademark Infringement Defence Based on Non-occurrence of Damage in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      NAKAYAMA, Ichiro
    • 雑誌名

      LIU, Kung-Chung (ed.), Annotated Leading Trademark Cases in Major Asian Jurisdictions (Routledge)

      巻: ―― ページ: 361―370

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際経済秩序の転換と立憲主義――危機の時代か変化の時機か2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤一頼
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91巻10号 ページ: 40―45

  • [学会発表] 農業経営に求められる組織変革―環境変化への適応に関する理論的検討―2019

    • 著者名/発表者名
      東山寛
    • 学会等名
      令和元年度日本農業経営学会研究大会 シンポジウム「農業経営学における組織変革論の必要性と独自性」
  • [学会発表] 縮小する社会における持続可能性法理の可能性と限界2019

    • 著者名/発表者名
      山下竜一
    • 学会等名
      日本公法学会第84回総会
  • [図書] 漁業資源管理の法と政策―持続可能な漁業に向けた国際法秩序と日本―2019

    • 著者名/発表者名
      児矢野マリ【編】
    • 総ページ数
      187(1―187)
    • 出版者
      信山社
  • [備考] researchmap 清水池義治

    • URL

      https://researchmap.jp/smzike/misc/30593982

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi