研究課題/領域番号 |
20K20484
|
補助金の研究課題番号 |
19H05579 (2019)
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 (2020) 補助金 (2019) |
審査区分 |
中区分62:応用情報学およびその関連分野
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
野上 保之 岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (60314655)
|
研究分担者 |
日下 卓也 (甲本卓也) 岡山大学, 自然科学学域, 准教授 (00336918)
福島 行信 岡山大学, 自然科学学域, 准教授 (00432625)
横平 徳美 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授 (50220562)
山内 利宏 岡山大学, 自然科学学域, 教授 (80359942)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 情報セキュリティ / メールセキュリティ / 暗号 / 秘密分散 |
研究成果の概要 |
インターネットを中心とするICT技術の急速な進化は、医療の分野にも大きな変革と新たな価値の創出をもたらす。ネット上に情報クラウドサーバを配置し、医師・患者・製薬メーカーなど参画メンバが各々に情報を提供し、これを共有することで高度な医療を提供する。共有される情報には、電子カルテ・ゲノムデータなど重要なものが含まれ、漏えい・改ざん されないよう運用されなければならない。ネットを活用することによる利便性を損なうことなく、極秘ビッグデータを守ることが要求される。そのような情報をいかに活用しながらも厳密に保護するか、そのような技術をどのように実現するかはAI・DX・BigData時代の喫緊の課題である。
|
自由記述の分野 |
情報セキュリティ
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
例えば臨床データ群は、数百フィールド×数十万人×(テキスト+画像・ゲノムデータ)に及ぶ複雑な極秘ビッグデータとなる。これに対し、広く使われているAES暗号や楕円曲線暗号をそのまま用いるのではなく、従来にないアプローチとして、数学的に「同型」と呼ばれる構造を巧みに用いることで、無数の暗号計算の組み合わせと暗号データの表現方法により構成し、これらをシャッフルして用いることで、そのデータがどのように暗号化されているか識別できないようにする「暗号拡散法」を開発する。この暗号技術をベースとしつつ、新たな秘密分散法を組合せ、利便性を損なわない、極めてセキュアな医療情報データベース構築法が実現される。
|