• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ネオロコモ:俯瞰的システムから挑む運動器不全メカニズムの全貌解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20657
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 超高齢社会研究
研究機関名古屋大学

研究代表者

松井 佑介  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (90761495)

研究分担者 野嶌 一平  信州大学, 学術研究院保健学系, 准教授 (20646286)
宇野 光平  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (50873585)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
キーワード歩行解析 / ビデオベース姿勢推定 / 運動モジュール解析 / ロバスト推定 / リハビリテーション科学
研究成果の概要

本研究では、歩行解析で重要な技術である二次元ビデオベース姿勢推定と筋活動に基づく運動モジュール推定の解析手法に注目しました。特に大規模集団での歩行解析の技術的誤差を特定し、解剖学的、生体力学的、物理的異常と推定誤差に対処するワークフローを開発。また、関数データ解析法を導入した新しいアルゴリズムにより、個人ベースの手法の問題を克服し、ノイズに弱い推定を改善しました。これにより、歩行解析における動作解析および運動モジュール解析の精度が向上し、研究や臨床応用に新たな可能性を提供します。

自由記述の分野

計算健康科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、高齢化社会における運動機能障害の予防と治療への応用を目指しています。特に、大規模データを用いた二次元ビデオベースの歩行解析技術とモーターモジュールの推定精度向上は、歩行障害や運動機能低下が見られる高齢者や患者の早期診断と介入に大きく貢献する可能性があります。これらの技術により、日常的な環境下で容易に歩行データを収集し、適切な治療やリハビリテーションプログラムを迅速に提供することへの貢献が期待されます。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi