• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

時代差・地域差・分野差を集積した漢字字形情報通覧基盤の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K20711
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (90415612)

研究分担者 守岡 知彦  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (40324701)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
キーワード漢字字体 / 異体字 / 文字情報交換
研究実績の概要

本研究は、「漢字字体規範史データセット」(http://www.hng-data.org/)に集積した漢字約40万字を基礎データとして、漢字字形の変種(異体字)に関して、文脈に遡った使用例の分析、和漢の歴代の漢字字書・辞典における文字規範との対比、各研究領域で作成された異体字表との照合を行い、時代差・地域差・分野差を集積した漢字字形情報を通覧する基盤構築を行い、これを通して漢字字形の理論的枠組みの深化、及び学術情報交換における字形処理の高度化・精緻化に寄与することを目的とする。
2023年度は以下の活動を行った。(1)「漢字字体規範史データセット」の原カードを国立国語研究所研究資料室に納め、保存を行った。(2)京都大学人文科学研究所附属人文情報学創新センター、人間文化研究機構広領域連携型基幹研究「異分野融合による総合書物学の拡張的研究」等との連携により2024年1月に研究集会「東洋学へのコンピュータ利用 第37回研究セミナー」を開催した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 国立国語研究所の漢字研究関係資料2024

    • 著者名/発表者名
      高田智和、寺島宏貴、中島彩花
    • 学会等名
      東洋学へのコンピュータ利用第37回研究セミナー
  • [学会発表] 「略字・俗字」の使用意識に関する経年調査2023

    • 著者名/発表者名
      高田智和、鑓水兼貴
    • 学会等名
      日本語学会2023年度春季大会
  • [備考] 漢字字体規範史データセット

    • URL

      https://www.hng-data.org/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi