• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

時代差・地域差・分野差を集積した漢字字形情報通覧基盤の開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20711
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (90415612)

研究分担者 守岡 知彦  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (40324701)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
キーワード漢字字体 / 異体字 / 文字情報交換
研究成果の概要

「漢字字体規範史データセット」(http://www.hng-data.org/)に集積した漢字約40万字を基礎データとして、漢字字形の変種(異体字)に関して、文脈に遡った使用例の分析、中国・日本の歴代の漢字字書・辞典における文字規範との対比、各研究領域で作成された異体字表との照合を行い、横断検索など人文系データの高度連携時に参照し得る、時代差・地域差・分野差を包括した漢字字形の資料体の開発研究を行った。

自由記述の分野

日本語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は次の2点である。
(1) 漢字字形の時代差・地域差を、漢字文献の実用例と、漢字字書・辞典による規範の二側面から通覧し得る資料体の構築に知見を与えること
(2) 人文学諸分野間での「異体字観」の相違を明らかにし、違いに対する認識を共有した上で、分野差による字形解釈の違いを資料体に記述する方法を提案すること

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi