• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

職場環境が従業員同士のコミュニケーションに及ぼす研究;音声情報を定量化した分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K20757
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

佐々木 勝  大阪大学, 大学院経済学研究科, 教授 (10340647)

研究分担者 森 知晴  立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (00733057)
山根 承子  大阪大学, 大学院経済学研究科, 招へい研究員 (40633798)
三浦 貴弘  大阪大学, 大学院経済学研究科, 招へい研究員 (60832342)
浅川 慎介  佐賀大学, 経済学部, 助教 (10962912)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2024-03-31
キーワード職場環境 / チームの生産性 / コミュケーション / 人的資本管理 / ラチェット効果
研究成果の概要

労働経済学や人的資源論の分野では、既に「従業員間のコミュニケーションの量が多くなることが自社内での課題解決能力を上昇させる」ことが確認されており、従業員同士の結びつきと生産性の間に因果関係が存在することは、概ね共通見解となってい る。その一方で、どうすれば従業員間のコミュニケーションが活発になるのかという疑問については未だ明らかにされていない。そのため、本研究では職場環境の向上を模索する 企業の協力のもと、「職場環境の改善によってコミュニケーションの量・ 質が向上するのか」をフィールド経済実験から明らかにすることを目的とする。

自由記述の分野

労働経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

2023年度は2021年度から研究連携を進める企業(コマニー株式会社)と繰り返し協議をし、実験デザインを考案・修正し、そして本実験を本社と東京営業所の2 か所で行ったので、当初の計画以上に研究は進んだと判断する。新型コロナウイルス感染症拡大により2020年度の研究が停滞したことから、研究を始める前に想 定してたスケジュールよりも遅れていたが、ほぼ予定通りに戻ったといえる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi