• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

性能等級概念を導入した新しい防火設計フレームワークの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21040
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関国土技術政策総合研究所

研究代表者

樋本 圭佑  国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 主任研究官 (90436527)

研究分担者 出口 嘉一  国立研究開発法人建築研究所, 防火研究グループ, 主任研究員 (90398818)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワード防火設計 / 性能指標 / 火災安全工学 / 火災リスク
研究成果の概要

建築物に対して建築基準法が要求する防火性能は,生命保護等の観点から必要とみなされる最低限の水準に留められている.このため同法を遵守することは,必ずしも大きな火災被害の発生防止を保証しない.これまでにも,性能を指標化し,より高度なものへの誘導を試みる例はあった.こうした枠組みでは,評価項目ごとの条件適合度をチェックシート評価方式で評価し,その結果を建築物の性能に換算することが多い.手続きは簡便となる一方で,評価項目同士の関連性が曖昧で,評価軸の数量化や評価結果の解釈が難しい.そこで本研究では,総合的なリスク評価を活用した,防火性能指標の合理化の枠組みについて検討した.

自由記述の分野

火災安全工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会全体の建築物の質の向上を図るには,高い性能を確保する利点を分かりやすい指標で示すことで,より高い性能の選択を促す必要がある.そこで本研究では,総合的なリスク評価の結果を性能指標に換算する枠組みを構築することで,評価結果の合理性を担保しつつ,出火防止性能,避難安全性能,倒壊防止性能などといった防火機能上の特徴を捉えた評価を行えるようにした.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi