• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

内生細菌が腐生性Mortierella属菌に共生能を付与するメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21301
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関茨城大学

研究代表者

成澤 才彦  茨城大学, 農学部, 教授 (90431650)

研究分担者 晝間 敬  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20714504)
西澤 智康  茨城大学, 農学部, 准教授 (40722111)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワード内生細菌 / Mortierella属菌 / 共生 / 植物生育促進
研究成果の概要

Mortierella humilis S2のBREであるMycoavidus sp. S2-EBを培養することに成功した。同細菌はプラスミドを保持していた。M. verticillata YTM181BF1+Mycoavidus sp. S2-EBのの対峙培養を行った。元来M. verticillata YTM181に内生するBREはGroup Cに属しているが、対峙培養後に検出されたのは、再導入法に用いたGroup Aに属するBREであった。
この結果は、BREのMortierella属菌への再導入に成功した可能性を示すものである。

自由記述の分野

農学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、菌類-内生細菌を共生系としてとらえ、内生細菌を操る手法の開発を目的としている。この技術は、菌類の腐生性を共生に変え作物生産へ利用することへつながる。我々が菌類として認識していた生物が、いわば菌類と細菌の共生体であるという、これまでの菌類学の概念を覆し、新たな生物共生系の存在を示すことが可能となる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi