• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

広宿主域・高活性の卵移行リガンドの開発による昆虫のゲノム編集革命の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21311
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

大門 高明  京都大学, 農学研究科, 教授 (70451846)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2022-03-31
キーワードゲノム編集 / 遺伝子編集 / 昆虫 / 形質デザイン / 昆虫機能利用
研究成果の概要

本課題では、昆虫のメス成虫へのインジェクションによってゲノム編集を可能とする、革新的なゲノム編集法の開発を目的とした。本課題では、(1)成虫インジェクションには汎用的に用いられる市販のCas9を用いれば良いこと、(2)卵黄形成期を適切に狙って注射することにより、ゲノム編集効率を飛躍的に高めることができること、(3)遺伝子ノックイン個体の作出にも適用できること、などを明らかにした。本課題で開発した新法(Direct Parental CRISPR、DIPA-CRISPR)は、今後の昆虫ゲノムの人為操作を飛躍的に容易にするものと期待される。

自由記述の分野

昆虫科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

昆虫科学は昆虫の特異な形態・生理・生態を理解することで将来にわたる人類の生存を保証しようとする学問分野である。本課題では、革新的な昆虫ゲノム編集法を開発に取り組み、成虫に注射することで高効率にゲノム編集を行うことができる方法(DIPA-CRISPR)を確立した。本法の開発によって、ゲノム編集ツールCas9 RNP(市販品でよい)を成虫に注射するだけ、という簡便な方法で昆虫のゲノム編集を行うことができるようになった。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi