研究課題/領域番号 |
20K21514
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高場 啓之 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (50637444)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 胸腺 / 制御性T細胞 / がん免疫 / 自己免疫疾患 |
研究成果の概要 |
制御性T細胞は自己免疫寛容を成立させる重要な免疫細胞集団である。この集団はおもに胸腺で出来上がり、自己抗原を認識することで自己応答性T細胞から分化する。制御性T細胞は所属リンパ組織で免疫抑制に関わったり、末梢組織では組織恒常性の維持に関与する。しかしながら、制御性T細胞がどのように機能するか、その分子基盤は不明な点が多い。そこで、申請者らは制御性T細胞から産生される液性因子を網羅的に解析する実験系を立ち上げ、複数の興味深い因子を同定した。同定した因子の中でも機能未知なものを中心に着目することで、制御性T細胞の分子基盤の一端を解明した。
|
自由記述の分野 |
免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
制御性T細胞は、胸腺でCD4ヘルパーT細胞から分化して、脾臓などの二次リンパ組織において免疫抑制機能を持ち、また、末梢組織においては組織恒常性の維持に寄与している。制御性T細胞がどのように機能するのかはまだ不明な部分が大きく、その分子基盤の解明は自己免疫寛容の理解といった基礎免疫学の礎になるのみならず、自己免疫疾患やがん治療に役立つ。申請者らは、独自に制御性T細胞から分泌される液性因子を網羅的に解析する実験系を確立し、いくつかの重要因子を同定した。同定された因子のうち、特に機能未知の分子に着目することで、制御性T細胞のもつ未知の機能を明らかにすることができた。
|