研究課題/領域番号 |
20K21563
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分52:内科学一般およびその関連分野
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
青木 正志 東北大学, 医学系研究科, 教授 (70302148)
|
研究分担者 |
割田 仁 東北大学, 大学病院, 助教 (30400245)
鈴木 直輝 東北大学, 大学病院, 助教 (70451599)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 封入体筋炎 |
研究成果の概要 |
社会の高齢化に伴い患者数が増加している封入体筋炎 (sIBM) は中高年にみられる慢性進行性の難治性筋疾患である。sIBM患者の骨格筋ではアミロイドやTDP-43などの異常凝集体が見られ筋における変性疾患と考えられる。独自に開発したヒト骨格筋電気収縮培養系を活用し、凝集蛋白の一つであるTDP-43の細胞質沈着を見出した。本成果はSciRep誌に報告した。TDP-43はRNA結合蛋白の機能を持ち、標的遺伝子の発現変化を通じて、sIBMの表現型に寄与している可能性がある。あらたに3例から筋芽細胞を樹立した。sIBM筋へのB細胞の集簇についても症例をまとめNeuromusDisord誌に報告した。
|
自由記述の分野 |
臨床神経学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
封入体筋炎は治療法が無く最終的に著明な筋萎縮を来して寝たきりになる難病であり、日本人でも社会の高齢化に伴い、患者数が増加しており、中高年で最も頻度の高い炎症性筋疾患となっている。その病態解明・治療開発は高齢化に伴うサルコペニアやフレイル、廃用性筋萎縮・筋ジストロフィーなどへの治療開発に寄与しうる。本研究により異常蛋白が蓄積するという変性の観点から、封入体筋炎の病態の一旦が明らかになった。
|