研究課題/領域番号 |
20K21608
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分53:器官システム内科学およびその関連分野
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
福田 恵一 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (20199227)
|
研究分担者 |
岡田 麻里奈 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (00594582)
谷口 智憲 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (40424163)
遠山 周吾 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90528192)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2022-03-31
|
キーワード | CART細胞療法 / 未分化細胞除去法 / iPS細胞 / 心筋細胞移植 |
研究成果の概要 |
GPC3に対するモノクロ抗体の作製、遺伝子改変によるキメラ抗原受容体(CAR)の作製、GPC3に対するCAR-Tの作製を終了し、GPC3発現細胞に対する強い細胞傷害作用も確認した。iPS細胞からの分化細胞には作用せず、残存iPS細胞のみに作用することを確認し、マウスの動物実験においてCAR-T細胞投与により、iPS細胞を皮下移植して際に奇形腫形成が抑制されること、また心臓に移植した心筋細胞に傷害を認めることなく、奇形腫の形成抑制効果も確認した。
|
自由記述の分野 |
循環器内科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
申請者らはこれまでに、ヒトiPS細胞に特異的に発現し、分化心筋細胞には発現していない細胞膜表面抗原としてGPC3を同定し、これを標的抗原とするGPC3特異的細胞傷害性T細胞 (CTL) 療法を開発してきた(BBRC 2019)。また、ヒトiPS細胞由来の奇形腫においてGPC3が高発現していることを初めて見出し、GPC3を標的としたCAR-T細胞療法の免疫学的アプローチにより再生医療における全ての領域で応用可能な非侵襲的腫瘍除去法の確立を可能とした。
|