• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

幹細胞ホーミング機構を用いた内耳への新たな再生医療技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K21662
研究機関順天堂大学

研究代表者

神谷 和作  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10374159)

研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード遺伝性難聴
研究実績の概要

コネキシン(CX)26をコードするGJB2遺伝子の変異は日本人における遺伝性難聴の原因の20~30%を占めており世界で最も高頻度に出現する難聴原因遺伝子である。遺伝性難聴の根本的治療法は存在しないが、多能性幹細胞を用いた再生医療の応用が大きく期待されている。研究代表者らは骨髄間葉系幹細胞を用いた内耳細胞治療法開発に成功し、幹細胞治療により感音性難聴の聴力回復が可能であることを初めて実証した。また内耳ギャップ結合を形成するCX26の内耳特異的欠損マウスを開発しギャップ結合崩壊による発症機構を解明した。この異常ギャップ結合を遺伝子導入により修復することで聴力回復させる内耳遺伝子治療法を開発した。さらに最近、人工多能性幹(iPS)細胞の分化誘導により、CX26陽性内耳感覚上皮細胞が体外で作製可能であることを初めて実証した。
幹細胞から作製した内耳前駆細胞を蝸牛組織へ導入するためには蝸牛組織に適切な幹細胞ホーミングと呼ばれる細胞誘導の分子機構を理解し応用することが重要と考えられる。本研究ではこの機構を高めることにより遺伝性難聴の内耳組織へ適切な細胞を効率的に補充し、聴力を回復させる技術開発を目的とする。
本年度は移植用細胞として多能性幹細胞由来の内耳用細胞を開発するため、これまで確立した分化誘導法の改良を行った。分化誘導効率の良いマウスES細胞を用いて検討を行い、TGFbeta阻害剤が濃度依存的に三次元培養におけるCX26高発現小胞の数を増加させることを解明し、国際論文にて発表した(Fukunaga et al., Front Cell Dev Biol. 2021 ;9:602197.)。これにより効率的な分化誘導法が確立し、モデル動物への移植実験での応用が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分化誘導法に関し新たな成果を得て国際論文に掲載された。これにより効率的な分化誘導法が確立し、モデル動物への移植実験での応用が期待できるため。

今後の研究の推進方策

新たに開発した分化誘導法を用いて分誘導の最適化を行い、モデル動物への移植実験の検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスによる緊急事態宣言により細胞培養等の業務量が減少し、それに伴う消耗品の消費も減少したため。翌年度として細胞培養との業務量を増加させる予定であり、消耗品支出は増加すると思われる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Activin/Nodal/TGF-β Pathway Inhibitor Accelerates BMP4-Induced Cochlear Gap Junction Formation During in vitro Differentiation of Embryonic Stem Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Fukunaga, Yoko Oe, Cheng Chen, Keiko Danzaki, Sayaka Ohta, Akito Koike, Katsuhisa Ikeda, Kazusaku Kamiya
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 21 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.602197

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of two iPSC lines from siblings of a homozygous patient with hearing loss and a heterozygous carrier with normal hearing carrying p.G45E/Y136X mutation in GJB22021

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga Ichiro、Oe Yoko、Danzaki Keiko、Ohta Sayaka、Chen Cheng、Iizumi Madoka、Shiga Takahiro、Matsuoka Rina、Anzai Takashi、Hibiya-Motegi Remi、Tajima Shori、Ikeda Katsuhisa、Akamatsu Wado、Kamiya Kazusaku
    • 雑誌名

      Stem Cell Research

      巻: 53 ページ: 102290~102290

    • DOI

      10.1016/j.scr.2021.102290

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of two induced pluripotent stem cell lines from PBMCs of siblings carrying c.235delC mutation in the GJB2 gene associated with sensorineural hearing loss2020

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga Ichiro、Shirai Kyoko、Oe Yoko、Danzaki Keiko、Ohta Sayaka、Shiga Takahiro、Chen Cheng、Ikeda Katsuhisa、Akamatsu Wado、Kawano Atsushi、Kamiya Kazusaku
    • 雑誌名

      Stem Cell Research

      巻: 47 ページ: 101910~101910

    • DOI

      10.1016/j.scr.2020.101910

    • 査読あり
  • [学会発表] 内耳ギャップ結合遺伝子の加齢性難聴への関与2020

    • 著者名/発表者名
      神谷和作
    • 学会等名
      第30回 日本耳科学会総会・学術講演会テーマセッション
  • [学会発表] 遺伝性難聴への遺伝子治療ベクターおよび中分子医薬品の開発2020

    • 著者名/発表者名
      神谷和作
    • 学会等名
      第121回日本耳鼻咽喉科学会学術講演会・パネルディスカッション・AMED研究
  • [図書] AAVベクターを用いた内耳への遺伝子治療2020

    • 著者名/発表者名
      神谷 和作
    • 総ページ数
      159-166
    • 出版者
      羊土社

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi