• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

向精神薬長期服用者の突然死に対し、死亡病態解明への多角的アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21693
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

舟山 眞人  東北大学, 医学系研究科, 教授 (40190128)

研究分担者 橋谷田 真樹  関西医科大学, 医学部, 准教授 (40374938)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2023-03-31
キーワード突然死 / 向精神薬 / 心疾患関連遺伝子 / 薬剤代謝関連遺伝子 / 変異解析 / ミトコンドリアDNA
研究成果の概要

18例の突然死例において、心疾患関連遺伝子解析では、標準ヒトゲノム配列hg19と比較したところ、500-1011個(平均719.2個)のSNPが観察された。次にヒトゲノム関連疾患についての情報データベースClinVarを用いてフィルタリングした。その結果、5-13個のSNPが検出された。この中で多くの試料にTNNI3遺伝子の変異が見られた。一方、薬剤代謝関連遺伝子の解析では137SNPsのタイピング結果が得られた。中でもCYP1A, CYP2C9, CYP2C19, CYP2D6, CYP3A4遺伝子は薬物代謝に重要な役割を担っているが、これらの遺伝子が働かなるような変異は観察されなかった。

自由記述の分野

法医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

成人の突然死例の中には、ある一定の割合で原因究明が困難な一群がある。この誘因として長期に亘る向精神薬投与が影響していると考えられているが、一つの機関での症例数の少なさに加え解剖自体の未執行が加わり、分子生物学的探索はほぼ手つかずの状態にあるといってもよい。しかし当分野ではある程度の症例数の蓄積がある。そこで本研究では心疾患関連遺伝子および薬剤代謝関連遺伝子の変異解析、さらにミトコンドリアDNA解析という、多角的アプローチによる精神科領域における突然死の原因解明を試みようというものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi