研究課題/領域番号 |
20K21709
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
渡邊 浩子 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20315857)
|
研究分担者 |
大野 ゆう子 大阪大学, 医学系研究科, 名誉教授 (60183026)
伊藤 雄一 青山学院大学, 理工学部, 教授 (40359857)
|
研究期間 (年度) |
2020-07-30 – 2023-03-31
|
キーワード | 乳児揺さぶられ症候群 / VR教育 / 泣きの対処行動 / 乳児虐待 |
研究実績の概要 |
「乳児揺さぶられ症候群(Shaken Baby Syndrome: SBS)」は、致死率15%、後遺症危険率50%と乳児の命を脅かす危険な行為であり、乳児虐待に該当する。厚生労働省は2013年より、SBS防止策として視聴覚教材DVDを作成し広報啓発活動を行っているが、発症率は減少していない。単に視聴するだけの教材は受動的な学びにすぎず、乳児の保護者が能動的な発見や学びを獲得できる体験型の教材の開発が必要である。本研究の目的は、VRを活用した乳児の泣きに対する適切な対処行動を学習する教材を開発し、SBS発症を予防することにある。 R3年度は、R2年度に作成した介入用の乳児の泣きへの対処行動の3D動画(乳児側からの一人称体験ができる乳児視点から作成した母親用と父親用)を用いて、助産師と保健師4名にVR教材を体験してもらい、VR動画を改良・完成させた。また、VR動画が乳児の泣きへの対処の理解に与える効果を明らかにするために、「泣きの知識尺度」「揺さぶりの知識尺度」「親性準備性尺度」を含めたアンケート調査項目を完成させた。対象は20歳以上かつ、つわり症状消失の妊婦とそのパートナーとし、経産歴は問わないとした。非対照群はVR視聴なしとし、非盲検化ランダム化比較試験を実施する。 新型コロナウィルス感染症拡大の影響によりリクルート開始が予定より8か月遅れのR4年2月から開始となり、大阪府内で「パパママ教室」を開催している保健センターにて参加協力依頼のチラシの配布、および市の広報誌にて参加協力を募集中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、対象者のリクルートを予定している「パパママ教室」の開催が延期されていたこと、開催後も約8か月間にわたり施設長よりリクルート許可が得られなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
R4年度は引き続き参加協力のリクルートを行い、完成させた乳児の泣きへの対処行動の3D動画教材を用いて介入群、非介入群に対し非盲検化ランダム化比較試験を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究フィールド先での被験者リクルート開始時期が約8か月延期となったことより、繰越額は次年度にリクルートした被験者への謝金、旅費、調査のための物品購入に使用予定である。
|