• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

製本術の工程分析に関する基礎的研究:東京大学所蔵「英国書史関係集書」を対象として

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K21919
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0101:思想、芸術およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

野村 悠里  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (70770288)

研究期間 (年度) 2020-09-11 – 2023-03-31
キーワード東京帝国大学 / 英国書史関係集書 / 関東大震災 / 製本 / 装幀 / 技術 / 工程 / 職人
研究成果の概要

東京帝国大学は、1923年の関東大震災によって図書館の蔵書の大半を焼失した。「英国書史関係集書」は1929年に英国政府から寄贈された貴重書である。コレクションは15世紀後半から20世紀初頭の書物の歴史を伝える文献である。本研究では書物の文化的意義を検討するべく、四世紀以上に渡ってどのように装幀が制作されたのか、製本構造の調査に取り組んだ。調査においては、検索のできるデータベースを作成した。コレクションの選定基準が明らかになり、著名な製本職人や製本工房の作品が多数含まれていることを発見できたことは本研究の大きな成果である。

自由記述の分野

製本史

研究成果の学術的意義や社会的意義

「英国書史関係集書」は15世紀後半から20世紀初頭の書物の歴史と文化を伝える選書で、163点のタイトル数から構成される。寄贈のときから既に百年が経過しているが、震災復興のシンボルである。図書館再建の歴史を次世代に伝えていくためにも、本研究の成果が果たす学術的・社会的意義は高い。これまでの製本史研究では、表紙のデザインや紋章本による旧所蔵者の特定が重視され、分析対象は限定されてきた。本研究では、書物の構造的特徴や職人の技術を分析し、製本史上の重要性をコレクション単位で明らかにした。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi