太宰治の中期作品の特徴として、動物の比喩と女性の一人称の語りを挙げることができる。これは前期にはほとんど見られず、中期に増加する。本研究は言論統制と文学表現の関係を追究しようとしたものだが、その過程で、検閲による処分を避けつつ、戦時体制からの疎外を表現するために、動物と女性が作品の中で用いられている可能性が浮上してきた。動物と女性を用いることによって、戦時体制の中でもとりわけ徴兵制がつくり出す疎外の問題を語っていたのが中期の太宰作品だったのではないかと考えられる。こうした戦争への単純な賛否とはことなる作品読解の視点を追究した。
|